Device
Orchestrationキッティングを、もっとスマートに。
こんなお悩み、抱えていませんか?
どこから手をつけていいか分からない…
無駄な時間がかかっている…
外注費をもっと抑えたい…
生産性を高めたい…
従来のキッティング手法を自動化したい…
属人化している…
キッティングを、もっとスマートに。
Device Orchestrationは、現場の生産性向上と作業品質の均一化を実現するPCキッティングの自動化サービスです。
大手企業を中心に20,000台規模のPCキッティングを8年間にわたり運用してきた実績を持ち、
培ったノウハウを活かしてキッティングコストの圧縮や納期短縮など導入企業の多様な課題を解決してきました。
Ansibleとは?
Ansibleとは、インフラ管理を自動化できるツールの一つで、複雑化するシステム運用の効率化を図るために企業や個人を対象とした多様な場面で活用されています。

Device Orchestrationの6つの特徴と効果
キッティングの自動化
煩雑な手作業を大幅に削減し、設定ミスや漏れといった人的ミスを防止します。
Ansibleを活用した自動化技術により、すべての端末に対して均一で高品質なキッティングが可能です。

スケーラビリティ
ソルパックは20,000台規模の導入実績を誇り、大規模展開にも柔軟に対応します。
中小企業から大企業まで、拠点数や台数にかかわらず、あらゆる規模に対してスムーズな展開が可能です。

エージェントレス
キッティング対象のPCに専用ソフト(エージェントソフト)のインストールは不要です。
OSの標準機能のみで動作するため、セキュリティ要件の厳しい企業様にも対応可能です。

OSS活用によるコスト削減
ライセンス費が不要なAnsible(OSS版)を使用することで、ライセンスコストを抑えつつ、高機能な自動化を実現しています。

柔軟なカスタマイズ性
企業ごとの運用ルールや端末仕様、要件に応じて、キッティング内容を柔軟にカスタマイズ・最適化いたします。
これにより、「自社専用の自動化環境」を構築でき、お客様の多様なニーズに対応することが可能です。
また、ライセンス費用や人件費を抑えることで、全体の運用コストの最適化も実現します。

作業時間の大幅削減
自動化されたプロセスにより、手作業にかかる時間を最小限に抑え、端末の出荷までをスピーディーに対応可能です。大規模な展開にも、柔軟かつ迅速に対応可能です。

保守・サポート範囲について
Device Orchestrationでは、導入後も安心してご利用いただけるよう、以下の保守・サポートをご提供しています。

サーバのバージョンアップ対応
ご利用中のDevice Orchestrationサーバ環境について、OSやミドルウェアのバージョンアップに対応します。
最新のセキュリティ対策や安定性を確保し、安心して長期運用いただくことが可能です。

キッティングスクリプトの作成支援
初期導入時はもちろん、運用中の変更や追加ニーズにも対応します。
お客様の環境や要件に合わせたキッティング用スクリプトの設計・作成をサポートいたします。
専門知識がなくても、安心してご相談いただけます。
お問い合わせはこちら
PCキッティングでお困りのことはありませんか?
Device Orchestrationの専門チームが、最適な自動化ソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください!
料金プラン
お客様のニーズに合わせて、2つの導入形態をご用意しています。
いずれのプランも、導入後の運用・保守をしっかりとサポートいたします。

物理サーバ提供型プラン
Device Orchestration用にセットアップ済みの物理サーバ一式を提供するプランです。
サーバ環境の準備から構築、導入までを丸ごとお任せいただけます。
- 初期費用
- 240万円〜(税別)
- ランニング費用
- 月額15万円〜
(保守料として/ポイント制:消費工数に応じて変動)
サーバ手配の負担を減らし、すぐに利用を開始したい企業様に最適です。

導入支援型プラン
お客様が保有する物理サーバまたは仮想サーバに対して、Device Orchestrationのセットアップを行うプランです。
既存環境を有効活用しながら導入したい企業様におすすめです。
- 初期費用
- 180万円〜(税別)
- ランニング費用
- 月額15万円〜
(保守料として/ポイント制:消費工数に応じて変動)
サーバ資産を有効活用し、コストを抑えて導入したい企業様におすすめです。
導入実績
導入企業の成功事例
自動化により人件費や作業工数を削減し、トータルコストの最適化を実現。
PCキッティングをわずか 3 ヶ月で完了
短納期案件にも対応可能な、高いスケーラビリティと実行力。
大量台数の展開でも短期間での納品が可能に。業務立ち上げのスピードを加速。
自動化による作業の標準化と再現性の高さで、人的ミスを排除。
ソルパックによるAnsible活用の実績
200台超のサーバを対象に、Ansibleを活用した構築・運用を実施。
OSS技術をベースに、実運用レベルでの自動化を実現してきました。
大手企業向けに20,000台規模のPCキッティングを継続運用。
大量台数・複数拠点展開でも、安定した品質と納期を維持し続けています。
お問い合わせはこちら
PCキッティングでお困りのことはありませんか?
Device Orchestrationの専門チームが、最適な自動化ソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください!
導入の流れ
Device Orchestrationでは、導入前のヒアリングから本番運用まで、専任チームが一貫してサポートいたします。
お客様の環境や課題に応じて、最適なキッティングソリューションをご提供します。

STEP1 お問い合わせ・ヒアリング
まずはお気軽にご相談ください。
お客様の現状や課題を丁寧にヒアリングし、最適な導入方法をご提案いたします。

STEP2 導入計画の策定
ヒアリング内容をもとに、具体的な導入計画を策定します。
スケジュールや作業範囲、必要な準備事項を明確にし、安心の進行体制を整えます。

STEP3 設定・テスト実施
自動化ツールを活用して、PCキッティングの設定を行います。
環境構築後は動作テストを通じて品質を確認し、万全の状態で本番運用に備えます。

STEP4 本番運用・保守開始
本番環境での運用を開始します。
その後も定期的なメンテナンスやサポートにより、継続的な安定稼働を支援します。
ご利用にあたっての注意事項
対応OSについて
Device Orchestrationは、Windows 10およびWindows 11に対応しています。その他のOSについては、別途ご相談ください。
ネットワーク機器の対応範囲
SSHで接続可能なネットワーク機器のキッティングも対応可能です。対象機器の仕様をご確認のうえ、ご相談ください。
ネットワーク環境の要件
サーバから対象端末まで安定した通信が可能なネットワーク環境が必要です。通信環境によってはキッティング作業に支障をきたす場合がありますので、事前の環境確認をお願いいたします。
お問い合わせはこちら
PCキッティングでお困りのことはありませんか?
Device Orchestrationの専門チームが、最適な自動化ソリューションをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください!