『返品』画面を開くには、メインメニューの「販売管理→返品」をクリックします。『返品』画面の「得意先」項目にカーソルを置き、Tabキーを押して、既に定義済みの取引先マスタ(4.4参照)から得意先を選択します。得意先を選択すると、得意先マスタに定義されている名称や取引先担当者などが自動的に『返品』画面に入力されます。
「転記日付」、「伝票日付」にはシステム日付が初期値として自動入力されます。「期日」には、商品を返品する日付をマニュアルで入力します。
また、「番号」項目で伝票シリーズを選択します。伝票シリーズは『伝票採番』で事前に定義します(2.11参照)。選択した伝票シリーズによって伝票番号が自動採番されます。
返品伝票は通常、既に出荷済みのアイテムに対して作成します。つまり、入力済みの出荷/納入伝票をコピー機能によって参照して入力します。
「コピー元→出荷/納入」ボタンをクリックすると、「得意先」項目で選択された得意先に対して入力された出荷/納入伝票の一覧が表示されますので、その一覧から対象の伝票データを選択します。ただし、既に他の伝票によって参照されている出荷/納入伝票は、一覧に表示されません。売掛請求書まで入力している場合は、後述する売掛クレジットメモを用いて取り消し処理を行います。
入力内容を確認後、問題がなければ「追加」ボタンをクリックし、返品伝票の追加を行います。返品伝票を追加すると会計上の取引が発生しますので、自動仕訳がおこります。返品伝票を追加すると、以下の仕訳がおこります。
仕訳の勘定科目コードは、『アイテムマスタ』画面/『在庫データ』タブに設定されている勘定科目コードが使用されます(5.3 (4)参照)。
返品伝票の追加による自動仕訳は、『返品』画面/『会計』タブの「仕訳帳注釈」項目から照会することができます。
SAP Business Oneでは、販売管理モジュールと在庫モジュールが標準機能で連携しています。返品伝票を入力することにより出荷済みのアイテムが戻りますので、結果としてアイテムの在庫ステータスは、「在庫」が増加します (6.1参照)。また、「利用可能」数量も増加します。
これらの内容は、『アイテムマスタ』/『在庫データ』タブで確認することができます。『アイテムマスタ』画面を開くには、メインメニューの「在庫→アイテムマスタ」をクリックします。