SAP Business Oneでは、在庫アイテムのロット番号管理を行うことができます。ロット番号管理を行うかどうかは『アイテムマスタ』画面/『一般』タブでアイテムごとに決定します。ロット番号管理を行うアイテムの場合、出荷/納入 (6.4参照)、購買入庫 (7.3参照)、入庫 (11.2参照)、出庫 (11.3参照)など在庫の移動に関わる伝票を入力する場合にロット番号を指定するようになります。
なお、シリアル番号との違いは、シリアル番号は入庫アイテム1個ずつに付番されるのに対して、ロット番号はあるひとまとまりの入庫アイテムに同じ番号を付番するという点です。製造ラインなどによって入庫アイテムを区別する場合に使用します。
『アイテムマスタ』画面のロット番号管理に関わる設定は、『基本情報』画面/『在庫』タブ/『アイテム』タブに設定されている値がアイテム登録時の初期値になります。
『アイテムマスタ』画面を開くには、メインメニューの「在庫→アイテムマスタ」をクリックします。『基本情報』画面を開くには、メインメニューの「管理→システム設定→基本情報」をクリックします。
アイテムのロット番号管理の管理方法は「すべての取引」、「リリース時のみ」から選択することができます。「すべての取引」を選択した場合、入庫、出庫に関わる全ての伝票を入力するときにロット番号を入力、選択する必要があります。これに対し「リリース時のみ」を選択した場合、入庫時のロット番号入力は必須ではありません。
(1) ロット管理を行ったアイテムの取引 管理方法 – すべての取引 - トランザクション -
「管理方法」項目で「すべての取引」を選択したアイテムは、購買入庫伝票(7.3参照)を入力するときに必ずロット番号を入力する必要があります。通常通りに購買入庫伝票を入力、追加すると『ロット-設定』画面が自動的に開きますので、ここでロット番号の入力を行います。
『ロット-設定』画面では「自動生成」ボタンにより『自動ロット登録』画面を開き、ロット数、ロット番号、ロット番号内のアイテム数量を入力します。なお、ロット番号には「ロット」の他に補助情報的な番号として「ロット属性1」、「ロット属性2」(入力は任意)があります。
「管理方法」項目で「すべての取引」を選択したアイテムは、出荷/納入伝票(6.4参照)を入力するときに必ずロット番号を選択する必要があります。通常通りに出荷/納入伝票を入力、追加すると『ロット選択』画面が自動的に開きますので、ロット番号が付番されたアイテムの選択を行います。
『ロット番号選択』画面では、入庫時にロット番号が付番されたアイテムを選択します。ロット番号は初期状態では「ロット」が表示されていますが、『書式設定』 (3.4 (2)参照)で「ロット属性1」、「ロット属性2」を表示させることもできます。『書式設定』を開くには、メニューバーの「ツール→書式設定」を選択します。
(2) ロット管理を行ったアイテムの取引 管理方法 – リリース時のみ - トランザクション -
「管理方法」項目で「リリース時のみ」を選択したアイテムは、購買入庫伝票(7.3参照)を入力するときに特にロット番号を入力する必要はありません。通常通りに購買入庫伝票を入力、追加することができます。
「管理方法」項目で「リリース時のみ」を選択したアイテムは、出荷/納入伝票(6.4参照)を入力するときに必ずロット番号を選択する必要があります。S/N管理と違い、入庫時にロット番号を付番していない場合にシステムは自動採番を行いませんので、出荷前に『ロット管理』画面でロット番号を付番する必要があります。『ロット管理』画面を開くには、メインメニューの「在庫→アイテム管理→ロット→ロット管理」をクリックします。
(3) ロット番号取引レポート
ロット番号を付番したアイテムは、『ロット番号取引レポート』によって詳細な取引内容を参照することができます。『ロット番号取引レポート』では、各アイテムがどの伝票によって入庫、出庫したか、製造日付、保管されている倉庫内のロケーションなどを参照することができます。これらの情報は、購買入庫伝票追加時、もしくは『ロット管理』画面からあらかじめ入力しておきます。
『ロット番号取引レポート』画面を開くには、メインメニューの「在庫→在庫レポート→ロット番号取引レポート」をクリックします。