- HOME
- これからの「ありがとう」
ARIGATOU. 05

これからの「ありがとう」
新しい"ありがとう"に挑戦。
社会の明日に続く道を
共に創る
チカラになる。
デジタルトランスフォーメーションを柱に、
ソルパックはさまざまな挑戦を行います。

VISION. 01
将来に向けた挑戦をスタート
3つの変革と社会への貢献。
当社が今取り組んでいる将来に向けた挑戦の計画は、デジタルトランスフォーメーションが柱となっています。
将来に向けた挑戦計画として3つの変革に挑戦し始めました。
1つは「お客様層の拡大」です。従来のお客様は企業やIT関連企業が中心でしたが、今後はコンシューマーへと広げます。
2つ目は「業態の進化」で、従来のビジネスパートナーはIT系でしたが、今後はAPIを提供するさまざまな企業と連携し、当社は多様なサービスを提供するベンダーへと進化していきます。
そして3つ目は「営業力の高度化」で、ネットやデジタルを駆使した営業・販売に挑戦します。
そしてもう1つ大きな取り組みは、社会への貢献です。現在考えているこの仕組みを全国地方都市へ展開し、地方創生に貢献したい。私たちの企業活動が、同時に社会貢献につながるような、そういう価値観や文化をソルパックの中心に築きたいと思っています。


VISION. 02
沖縄から全国地方都市の未来を元気に
X-Tech Innovation 2021
最終選考企業にて協賛企業賞受賞。
「X-Tech Innovation 2021」の沖縄地区予選への応募は、当社にとって、人を育てつつ、技術による新しいソリューションを開発するということの実践です。
沖縄は観光に次ぐ産業としてITに力を入れていますから、新しい事業を創出する拠点には、IT人材育成に重点を置く沖縄県での人材発掘にかけてみたのです。今回のアプリは沖縄で開発し、実証実験も沖縄で実施しています。
開発したのは、不動産の賃貸契約時の手続きを場所や時間に縛られずに行えるスマホアプリ「かんたん新居手続き みんなのアプリ(仮称)」です。いつでも手続きでき、ロケーションフリーで、ペーパーレスも実現します。実証実験では実際の契約手続きに利用していただきました。
契約手続きにアプリを使うと不動産業者の店舗に出向くことが不要となり、車の移動の必要がなくなるのでCO2の排出量を削減できます。そのことに着目して、アプリの登録とアンケートの回答をそれぞれ1件10円と設定して、その合計を地球環境基金に寄付しました。不動産のアプリと環境問題は何の関係もないようですが、このようなアプリでも社会貢献できることを示すことができました。
バージョンアップし、Produced by Okinawaのアプリによるサービスとして商用化を進める予定です。
VISION. 03
農業をテクノロジーで変える
沖縄への貢献を通じて変化を生み出す。
「かんたん新居手続き みんなのアプリ」に続く第2の矢として、農業をテクノロジーで変えることに協力するための検討に着手しています。
たとえば、若い人たちが外部から集まるワーケーションのような場を作り、仕事の傍ら農業を手伝うというような仕組みもありではないかと思っています。
結果的にフル装備のITにはならないとしても、現在の課題を解決する一助としてITが活用できるのならば、それでよいと思います。
第3の矢も、今構想を煮詰めているところです。沖縄という地域への貢献を通して、私たちソルパック自身が変わっていきたいと考えています。


VISION. 04
沖縄県内の学生さんを応援!
おきなわフィナンシャルグループ
沖縄銀行とのコラボ企画「就職活動応援プロジェクト」
沖縄県内の学生さんを応援!
おきなわフィナンシャルグループ 沖縄銀行とのコラボ企画「就職活動応援プロジェクト」
新型コロナウィルス感染症拡大により影響を受けた沖縄県内の学生の皆さんに不要となったリクルートスーツ等を無償提供し、就職活動を支援しました。スーツをリユースする資源の有効活用によりSDGsゴール12「つくる責任、つかう責任」に貢献し、沖縄のSDGs推進に貢献します。
また、私たちは未来の沖縄を支える世代をこれからも支援し続けます。