3.なぜDXが日本で進まないのか
すかいらーくグループのように、DXを積極的に推進している企業もありますが、まだまだ日本では海外に比べてDXが進んでいない傾向にあります。
経産省ではDX推進を強く謳っていますが、実際にどうすればDX推進できるのか、企業側はまだ明確にイメージをしにくい段階にあるのかもしれません。
実際、経産省が行っているIT導入補助金を見てみると、『「IT補助金」でIT導入・DXによる生産性向上を支援!』とありますが、実際に4つの補助金枠を見てみると、業務効率化の意味合いが強いと感じます。
確かに、DXを推進する過程で業務の効率化は避けて通れませんが、だからと言って、業務効率化がゴールになってしまうと、効率化の先にある新しいビジネスモデルの構築という段階に至れません。
ちなみに、レストランテック市場動向レポート2022(「レストランテック協会、ファンくる共同調査」)によると、消費者側の高い期待感とは裏腹に、飲食DX指標の評価は10段階中の「2」に留まっています。
企業側の意識は、DXに「無関心」または「否定派」だけで6割近くにのぼり、DXを推進する必要性を感じていない風潮が浮き彫りになっています。
しかしながら、利用者の過半数は飲食店のDX推進を望んでおり、その声に答えるためにDXを推進するとなると、利用者に喜ばれ、企業側も業務効率化が可能なキャッシュレス決済サービスに目が向けられやすく、結果としてそれらがもっとも進む傾向にあるのだと思います。