【使ってみた】生成AIサービス「Copilot」ができることを紹介
その他2024.11.21
Copilotは、マイクロソフト社が提供する生成AIサービスです。 ChatGPTと同じように、チャット形式で自然な回答を返してくれたり、要約や画像生成をしてくれたりしますので、よく似ているサービスといえます。 Copilotは以下のように複数のサービスが存在します。
Copilot
個人向け。無料で利用できる。
Copilot Pro
個人向けの有料版。Microsoft365と連携可。
Copilot for Microsoft 365
法人向けで有料版のみ提供。Microsoft365と連携可。
Copilot in Windows
Windows PC に組み込まれたCopilot。OSの設定などを支援してくれる。
Copilot Studio
独自の会話型AIを作成できるローコード開発ツール。
GitHub Copilot
プログラミング作業をAIが支援してくれるコーディングツール。
このコラムでは誰でも手軽に利用できる無料版のCopilotを使っていきます。
それでは早速Copilotを使ってみましょう。 1.Microsoft Edge を起動。
2.Copilotアイコンをクリック。
3.はじめて利用する人向けの画面が開きます。「開始する→」をクリック。
4.質問に答えていきます。
5.Copilotとチャットできる状態になりました。
メッセージボックスに簡単な挨拶をいれてみます。
フレンドリーな挨拶を返してくれました。私は伊勢市にはいないのですが…(^^;
Copilotではこのように、チャットのやり取りを1テーマ30回まで送信することができます。
次はCopilotに作業をしてもらいます。 具体的な指示(プロンプトといいます)を書き出してメッセージボックスに投入。
Copilotからの返答です。
このように、要点をまとめた文章を作成してくれました。 Copilotがまとめてくれた文章を下書きしてコラムを書いたりできそうですね。 ちなみに、Copilotの中では「GPT-4(Turbo)」というAIモデルが動いています。 GPT-4は2023年4月までのデータで学習しているため、2023年5月より先のことについては、質問しても回答できません。 ですが、Copilotには「ブラウジング機能」というものが実装されています。 この機能を使えば、最新のことでもインターネットから情報を探して回答してくれます。 ChatGPTでは有料版でないとほとんど使えないこの機能が、Copilotはなんと「無料」で提供されています。 試しに「石破茂の経歴を簡潔にまとめてください」とチャットしてみました。 回答結果がこちらです。
最新の情報にもしっかり対応してくれるのはありがたいですね。
Copilotは画像生成にも対応しています。 ここでは試しに熊のイラストを描いてもらおうと思います。
10秒ほどで結果が返ってきました。
テイストを変えたいので、再度チャットで指示してみます。
また10秒ほどで結果が返ってきました。
今度はかわいい熊を作成してくれましたね。 (有料版であれば100回までに緩和されます)
以上、今回はCopilot無料版を使って生成AIができることをご紹介しました。 結論としまして、Copilotは生成AIを無課金で試してみたい人にとって大変お勧めできるサービスです。 特に下記2点はChatGPTより優秀です。
ブラウザは今回Edgeを使いましたが、Chromeなど他社のものでも利用できます。 Microsoft Copilot へのアクセスはこちらから >>
普段Microsoft365を使っている方は、有料版もお勧めです。 Copilot Proで一か月の無料試用版があるので、通常のCopilotに慣れたら試してみることをお勧めします。 Microsoft365と連携すれば、こんなことができます。
Copilotに興味を持っていただき、皆さまが生成AIを始めるきっかけとなれば幸いです。
最後までお読みいただき、有難うございました。